機械設備設計

機械設備例

  • ジェットファン 主にトンネル上部に設置し、排ガス(煤煙、一酸化炭素等)で汚染されたトンネル内に、風の流れを発生させて新鮮な空気の流入を促進しドライバーの視界の確保を通して、安全快適な走行環境を提供します。
  • 非常用設備 トンネル内にて火災発生時等に危険を知らせ、事故や災害などの被害を最小限にくい止める様々な設備の総称です。(写真は、消火器・消火栓)
  • 避難用設備(トンネル避難連絡坑扉) トンネル内にて並行する反対側のトンネル又は避難専用のトンネルと接続するための避難連絡坑に設置され、通常時は閉扉され不必要な往来を遮断するが、災害避難時には速やかな避難を促し、必要によって緊急車両の往来を可能とするものです。
  • 非常電話 トンネル内の左右の壁面に設置され、扉を開けると中には電話機が入っており、連絡先として「110」番や「119」番を選択して警察署・消防署に直接連絡できます。また、高速道路ではトンネル外に約1km間隔で設置されています。

機械設備設計項目

設計対象設備種別 摘要
トンネル非常用設備 トンネル内での非常事態発生に備えための火災検知器・消火設備・非常通報設備・消火設備の設計
トンネル換気設備 トンネル内で通行車両が排出する一酸化炭素や煤煙等をトンネル外へ排出する換気設備の設計
電気集じん設備 トンネル内の塵埃を集めて電気で処理する設備の設計
計測設備 一酸化炭素濃度・煙霧透過率・塵埃濃度の計測設備の設計
車重計等取締機器設備 車重・軸重等の車両取締設備の設計
融雪設備 料金所周辺及びジャンクション等の路面融雪設備の設計
地下排水設備 トンネルなどでの地下水の排水設備の設計